☆☆ 今日の上級コースレッスン ☆☆
2010
06
08
06
08

今日のレッスンは、上級コースより『ライブレッド』『ミルヒブロート』『ストロイゼルクーヘン』『アルセスト』お楽しみメニューは『レモンケーキ』『ちっちゃいチーズ』、特別講習『チーズカンパーニュ』と盛りだくさんメニューです。
今日はシンペル型を初めて使うレッスンです。シンペル型を使ってパンを作ってみたい・・・という目標を持って取り組んでくださっているかたも多いです。まずはシンペル型にふるう粉の振り方のポイントから始まります。
丸型のシンペル型の成型は、上級までくると何度とブール成型をされているのでバッチリ!かと思いますので、楕円のシンペル型に入れる、なまこ成型をレッスンでは覚えて帰っていただきたいと思います。
ミルヒブロートは、コンデンスミルクやバター、生クリーム、卵黄、牛乳が配合されており、どんなお味になるか想像していただけるかと思います♪
アルセスト&ストロイゼルクーヘンはそれぞれ、トッピングにアーモンドソボロ、ストロイゼルトッピングをのせますが、テキスト通りの作り方でもいいですし、もう一つの作り方もお教えしています。どちらがお好みでしょうか・・・
今日は・・・カスタード&オレンジスライスをサンドしたものと、キャラメルクリーム&16割アーモンドをサンドしていただきました。甘いフィリングだけでなく、おかずパンにもなるので、こちらもアレンジの幅が広がりそうですね!



特別講習の『チーズカンパーニュ』・・・こちらは発酵種を使ってつくります。上級コースにバターフィセルというパンがあり、1次発酵の途中でパンチが入りますが、今日のパンにもパンチを入れています。
生地にチーズを練りこんでいるので、触り心地もきもちイイですが、香りもいいです♪
たっぷりとチーズを入れながら成型をして頂きました。
前日から仕込んだ発酵種を使い、当日、本捏ねの作業を。。。と聞くと大変そう
とか、発酵種と聞くと難しそう・私には作れない・・・というイメージを抱かれるかたが多いのですが、お一人でも多くの方に、ご自宅で美味しいパンを作って、食べて頂いた方に喜んでいただけるようなパンを作って頂けるかたが増えればいいな。。。と、常日頃から思っておりますので、皆さんがお教室に来て習ったパンをご自宅で、一人でも作れるように、お一人お一人のレベルに合わせて、ご指導できれば・・・と心がけております。
寝ている時間も有効に使えて、売っているような美味しいパンまでできちゃうので、こちらのパンもオススメです~

今日はシンペル型を初めて使うレッスンです。シンペル型を使ってパンを作ってみたい・・・という目標を持って取り組んでくださっているかたも多いです。まずはシンペル型にふるう粉の振り方のポイントから始まります。
丸型のシンペル型の成型は、上級までくると何度とブール成型をされているのでバッチリ!かと思いますので、楕円のシンペル型に入れる、なまこ成型をレッスンでは覚えて帰っていただきたいと思います。
ミルヒブロートは、コンデンスミルクやバター、生クリーム、卵黄、牛乳が配合されており、どんなお味になるか想像していただけるかと思います♪
アルセスト&ストロイゼルクーヘンはそれぞれ、トッピングにアーモンドソボロ、ストロイゼルトッピングをのせますが、テキスト通りの作り方でもいいですし、もう一つの作り方もお教えしています。どちらがお好みでしょうか・・・
今日は・・・カスタード&オレンジスライスをサンドしたものと、キャラメルクリーム&16割アーモンドをサンドしていただきました。甘いフィリングだけでなく、おかずパンにもなるので、こちらもアレンジの幅が広がりそうですね!



特別講習の『チーズカンパーニュ』・・・こちらは発酵種を使ってつくります。上級コースにバターフィセルというパンがあり、1次発酵の途中でパンチが入りますが、今日のパンにもパンチを入れています。
生地にチーズを練りこんでいるので、触り心地もきもちイイですが、香りもいいです♪
たっぷりとチーズを入れながら成型をして頂きました。
前日から仕込んだ発酵種を使い、当日、本捏ねの作業を。。。と聞くと大変そう

寝ている時間も有効に使えて、売っているような美味しいパンまでできちゃうので、こちらのパンもオススメです~


スポンサーサイト