☆☆ 講師研究科&特別講習 ☆☆
2010
04
12
04
12

今日は月に1度のお楽しみの『講師研究科』の授業の日です!
今日のメニューは『Laugen Brezel ラウゲンブレッツェル』『Prepared Baked Bread 調理パン』です。
『調理パン』の生地はハードなタイプです。
今日は、ブラウンサーブした後に、先生お手製の竹の子入りのミートソースを中に入れてチーズをのせて焼成しました♪とってもオイシイ~
フィリングの応用が利くパンなので、自宅でも沢山作って楽しみたいパンの1つです


ラウゲンブレッツェルはドイツ、フランスで食べられている独特な結び目の形に作られているハード系のパンになります。ご存知のかたも多いのではないでしょうか・・・
この独特なパンの形の由来には諸説があるようです。
祈りをささげている修道士をかたどったものだとする説(腕を組んだ祈りの形)や、3つの穴はキリスト教の三位一体を象徴しているとする説や、パン屋さんのシンボルとして、よく店の看板やマークに使用されることがある。。。などなどあるようです。
このパンの成型方法ですが・・・テキストには簡単なやり方が書いてありますが、これは正式な成型方法ではないとのことで、今日はブレッツェルの正式な方法を教えていただきました♪
先生が、デモをしてくださったのですが、一瞬目を離したすきに成型が終わってしまっていて、へ?何今の?・・・とみんなザワザワ(笑)・・・先生の手が魔法の手だと確信した私・・・
手品を見ているような早業・・・何度みても分からないので、しっかりと私の手つきも見ていただきながら、教えていただきました。
何度かやっているとだいぶコツがつかめてきました!
皆さんにも正式な成型方法でブレッツェルをお教えできるように、自宅でも特訓しま~す

今日は講師研究科の勉強以外に新メニューの『もっちり中華パン』も勉強してきました☆
こちらはタピオカ粉も入っていますが、こんにゃくマンナンが入っているのが美味しさのひみつかもしれません!
これ・・・お腹がいっぱいで最後の試食に出てきたのですが、みんな無言でムシャムシャ(笑)・・・
美味しいものを食べている時って無言になります(笑)
みなさんの特別講習でもさせていただきますので、ご希望の方はお知らせ下さいね


今日のメニューは『Laugen Brezel ラウゲンブレッツェル』『Prepared Baked Bread 調理パン』です。
『調理パン』の生地はハードなタイプです。
今日は、ブラウンサーブした後に、先生お手製の竹の子入りのミートソースを中に入れてチーズをのせて焼成しました♪とってもオイシイ~

フィリングの応用が利くパンなので、自宅でも沢山作って楽しみたいパンの1つです



ラウゲンブレッツェルはドイツ、フランスで食べられている独特な結び目の形に作られているハード系のパンになります。ご存知のかたも多いのではないでしょうか・・・
この独特なパンの形の由来には諸説があるようです。
祈りをささげている修道士をかたどったものだとする説(腕を組んだ祈りの形)や、3つの穴はキリスト教の三位一体を象徴しているとする説や、パン屋さんのシンボルとして、よく店の看板やマークに使用されることがある。。。などなどあるようです。
このパンの成型方法ですが・・・テキストには簡単なやり方が書いてありますが、これは正式な成型方法ではないとのことで、今日はブレッツェルの正式な方法を教えていただきました♪
先生が、デモをしてくださったのですが、一瞬目を離したすきに成型が終わってしまっていて、へ?何今の?・・・とみんなザワザワ(笑)・・・先生の手が魔法の手だと確信した私・・・

手品を見ているような早業・・・何度みても分からないので、しっかりと私の手つきも見ていただきながら、教えていただきました。
何度かやっているとだいぶコツがつかめてきました!
皆さんにも正式な成型方法でブレッツェルをお教えできるように、自宅でも特訓しま~す


今日は講師研究科の勉強以外に新メニューの『もっちり中華パン』も勉強してきました☆
こちらはタピオカ粉も入っていますが、こんにゃくマンナンが入っているのが美味しさのひみつかもしれません!
これ・・・お腹がいっぱいで最後の試食に出てきたのですが、みんな無言でムシャムシャ(笑)・・・
美味しいものを食べている時って無言になります(笑)
みなさんの特別講習でもさせていただきますので、ご希望の方はお知らせ下さいね



スポンサーサイト