♪ 中級コース&特別講習 ♪
今日は・・・午前中は、中級コース「モンキーブレッド」「豆太鼓」と、特別講習「大福パン」「ベリーの」のレッスンをさせて頂きました。


最近の私の楽しみは・・・モンキーブレッドが焼きあがり、型から出す時に皆さんからの歓声を聞くのが密かな楽しみでもあります(笑)・・・型からひっくり返した時に、とろ~りと美味しそうなアツアツの流れる甘~い甘~いシロップを見ると、何度と作っている私でも、お腹がグーっとなる瞬間でもあります(笑)

新メニューのパンの特別講習は「大福パン」・・・私は小型ではなく倍量の大きさの大福パンも作ってみました。
もちもちとしたクラムと中にオモチにくるまれた餡のフィリングが、このパンの特徴です。
外見もカワイイです
もう1種のパン「べりーの」は浅野屋さんのパンに模したパンです・・・
こちらも、人気のパンでもあり、何度も作ってくださる方がいらっしゃいます。
今日も、お持ち帰り頂いたパンをお子さんたちに召し上がって頂いたら、「本家よりもこっちの方が美味しい☆」・・・とのご感想を頂き、ご家族の皆さんに喜んでいただけたかと思うと嬉しいです
午後は・・・「デニッシュ」「バーガーバンズ」「キャラメルパウンドケーキ」「アーモンドスリーバード」のレッスンでした。

「デニシュ」・・・とても丁寧に作業を進めてくださって、素晴らしい~
キレイに完成です♪
今日は甘めのフィリングにしてます。

「バーガーバンズ」・・・2通りの成型で作ってみました。きちんと芯作りができている成型の方がキレイに高さが出て、形もきれいです。
今日のフィリングは、豚の角煮&煮卵とハンバーグ&チーズで角煮のタレを煮詰めたソースをたっぷりとサンドしてます。バーガーバンズは、スライスしてトーストしていただいても美味しいです。

『キャラメルパウンドケーキ』・・・生地作りの基本を確認しながら、また、キャラメルクリームも作り、生地にたっぷりと入っています。今日はナッツも入れてます。とっても簡単にでき、日が経つごとに美味しくなります。

『アーモンドスリーバード』・・・こちらは、パートシュクレの基本のおさらいをしながら、マンデルマッセとのタイミングを見ながらの作業です。久々に、頂ましたが、お・い・し・い
・・・食べ過ぎてはいけないと思いつつ、ついつい手がでてしまうお菓子です
パンでもお菓子でも、次の作業性をよくするために前の作業を考えたり、始める前に手順をきちんと考えて、アタフタしないように、効率よく動けるように心がけて作業をすると、作業にもゆとりができ、結果、いいものが完成すると思います。


最近の私の楽しみは・・・モンキーブレッドが焼きあがり、型から出す時に皆さんからの歓声を聞くのが密かな楽しみでもあります(笑)・・・型からひっくり返した時に、とろ~りと美味しそうなアツアツの流れる甘~い甘~いシロップを見ると、何度と作っている私でも、お腹がグーっとなる瞬間でもあります(笑)

新メニューのパンの特別講習は「大福パン」・・・私は小型ではなく倍量の大きさの大福パンも作ってみました。
もちもちとしたクラムと中にオモチにくるまれた餡のフィリングが、このパンの特徴です。
外見もカワイイです

もう1種のパン「べりーの」は浅野屋さんのパンに模したパンです・・・
こちらも、人気のパンでもあり、何度も作ってくださる方がいらっしゃいます。
今日も、お持ち帰り頂いたパンをお子さんたちに召し上がって頂いたら、「本家よりもこっちの方が美味しい☆」・・・とのご感想を頂き、ご家族の皆さんに喜んでいただけたかと思うと嬉しいです

午後は・・・「デニッシュ」「バーガーバンズ」「キャラメルパウンドケーキ」「アーモンドスリーバード」のレッスンでした。

「デニシュ」・・・とても丁寧に作業を進めてくださって、素晴らしい~

今日は甘めのフィリングにしてます。

「バーガーバンズ」・・・2通りの成型で作ってみました。きちんと芯作りができている成型の方がキレイに高さが出て、形もきれいです。
今日のフィリングは、豚の角煮&煮卵とハンバーグ&チーズで角煮のタレを煮詰めたソースをたっぷりとサンドしてます。バーガーバンズは、スライスしてトーストしていただいても美味しいです。

『キャラメルパウンドケーキ』・・・生地作りの基本を確認しながら、また、キャラメルクリームも作り、生地にたっぷりと入っています。今日はナッツも入れてます。とっても簡単にでき、日が経つごとに美味しくなります。

『アーモンドスリーバード』・・・こちらは、パートシュクレの基本のおさらいをしながら、マンデルマッセとのタイミングを見ながらの作業です。久々に、頂ましたが、お・い・し・い


パンでもお菓子でも、次の作業性をよくするために前の作業を考えたり、始める前に手順をきちんと考えて、アタフタしないように、効率よく動けるように心がけて作業をすると、作業にもゆとりができ、結果、いいものが完成すると思います。
スポンサーサイト