講師研究科&大福パン
2010
03
09
03
09

今日は講師研究科の講習と新メニューの「大福パン」を習ってきました。
講研のメニューは「wheat germ bread」「bagels」の2種です。

「wheat germ bread」・・・こちらは2種の小麦をブレンドし、小麦胚芽も入ったパンで風味の良いパンになります。ワンローフ型とゴマを付けたゴマロールの2種の成型になりました。
配合によって自分がどんなパンにしたいのか、食感を優先にしたいのか、時間を短縮したいのかなど、自分で考えながら、捏ね上げ温度の調整をしたり、発酵の時間を調整したり等と一歩踏み込んだ勉強ができるのが講師研究科の楽しいところでもあります。
同じ配合であっても形が違えば、食感が全然違うこのパン・・・私はワンローフ型の方が好きかな♪

「bagels」・・・こちらは、おなじみのベーグルになります。あの独特の食感やツヤはアルファー化させることによって生まれます。今日はリング型のベーグルとウインナーを巻いたベーグルの2種を作りました。
以前、自分でベーグルを作ったときは、求めていた食感にはならなかったのですが、何故そうだったのかが今日分かりました。
今日は玉ねぎ&粒胡椒入りの生地でしたが、今週末は色々な味のベーグルを作りま~す♪

お楽しみメニューは『なまキャラメル』と『巻いてクレープ』の2種。
沢山の試食のパンを頂いていたので、食べられないかとおもったのですが・・・あっという間にみんなのお腹におさまりました(笑・・・)クレープの方はミルクレープに似ているのですが、フィリングのクリームも美味しくて完食!!
皆さんのお楽しみにも出てきますので、お楽しみに♪
もう1種のパン、新メニューの『大福パン』・・・先月からこのパンを作るのをとっても楽しみにしていたのですが、期待を裏切らずに(笑)、とっても美味しくって、食べすぎちゃいます。
ネーミングの通り、パンの中に大福が入っているのですが、パン生地もモチモチ☆
パン屋さんでは見かけないこうゆうパンがご自宅でも作れると楽しいですね
明日はm早速こちらのメニューのレッスンがあります。
特別講習の1つのメニューとしてありますので、ご希望の方はお問い合わせくださいね!
講研のメニューは「wheat germ bread」「bagels」の2種です。

「wheat germ bread」・・・こちらは2種の小麦をブレンドし、小麦胚芽も入ったパンで風味の良いパンになります。ワンローフ型とゴマを付けたゴマロールの2種の成型になりました。
配合によって自分がどんなパンにしたいのか、食感を優先にしたいのか、時間を短縮したいのかなど、自分で考えながら、捏ね上げ温度の調整をしたり、発酵の時間を調整したり等と一歩踏み込んだ勉強ができるのが講師研究科の楽しいところでもあります。
同じ配合であっても形が違えば、食感が全然違うこのパン・・・私はワンローフ型の方が好きかな♪

「bagels」・・・こちらは、おなじみのベーグルになります。あの独特の食感やツヤはアルファー化させることによって生まれます。今日はリング型のベーグルとウインナーを巻いたベーグルの2種を作りました。
以前、自分でベーグルを作ったときは、求めていた食感にはならなかったのですが、何故そうだったのかが今日分かりました。
今日は玉ねぎ&粒胡椒入りの生地でしたが、今週末は色々な味のベーグルを作りま~す♪

お楽しみメニューは『なまキャラメル』と『巻いてクレープ』の2種。
沢山の試食のパンを頂いていたので、食べられないかとおもったのですが・・・あっという間にみんなのお腹におさまりました(笑・・・)クレープの方はミルクレープに似ているのですが、フィリングのクリームも美味しくて完食!!
皆さんのお楽しみにも出てきますので、お楽しみに♪
もう1種のパン、新メニューの『大福パン』・・・先月からこのパンを作るのをとっても楽しみにしていたのですが、期待を裏切らずに(笑)、とっても美味しくって、食べすぎちゃいます。
ネーミングの通り、パンの中に大福が入っているのですが、パン生地もモチモチ☆
パン屋さんでは見かけないこうゆうパンがご自宅でも作れると楽しいですね

明日はm早速こちらのメニューのレッスンがあります。
特別講習の1つのメニューとしてありますので、ご希望の方はお問い合わせくださいね!
スポンサーサイト