*** 黒糖豆ツイスト ***
2010
01
24
01
24


今日は、黒糖シートを使い、お砂糖も黒糖、フィリングはきな粉クリームを作って塗布してからミックス鹿の子とクルミをたっぷりとのせ、ツイスト成型をし、更に上からもきな粉をまぶしてます。
今日は耐糖性イーストを使っています。
以前、黒糖シートを使って作ったときに、思ったほど黒糖の良さがでていなかったので、今日は少し改善して作ってみました。
シート入りのパンで、なおかつフィリングもしっとりめなので時間がたっても硬化しにくく、手軽に食べられる形なので、忙しい時にパクっといただけます


今日は、『亀戸天神社』に行ってきました。
以前、都内に住んでいた時はこちらに参拝に行ったり、福岡に住んでおりました時は、こちらのご本社にあたる『大宰府天満宮』には、よく行っていたので、なんとなくご縁を感じている神社でもあります。
今年で3回目になるおみくじ(苦笑)・・・三度目の正直は何でしょう?
・・・とチョッピリどきどきでしたが、見事“大吉~♪”

書いてあったことを頭におきながら。。。頑張りま~す

庭園には、紅白の可憐な梅の花が咲き始めていました。。。

よく聞く言葉に、「桃栗三年、柿八年」・・・で一つの諺がありますが、あとに続く言葉をご存続知ですか?
「桃栗三年、柿八年 柚の馬鹿野郎十八年、梅はすいすい十六年」と続きます・・・
“物事は簡単にうまくいくものではなく、一人前になるには地道な努力と忍耐が必要だ”という教訓ですが、まさしく私にはぴったりな教訓ですね・・・
梅は2月の季語にもなりますが、早春にほかの花にさきがけて咲き、春を告げるため「花の兄」とも呼ばれるそうで、「梅は百花の魁(さきがけ)」といういわれもあります。
もう、春もそこまで来ているんですね



スポンサーサイト