♪今日のレッスン&リース講習&パンドーロ♪ Nov.24th
2009
11
24
11
24

今日の中級コースのメニューは「ババ」&「ピタパン」!
サバランと似た発酵菓子のババですが、どちらもご好評頂いているパンでもあります。
短時間でできるので、手軽な手土産として喜ばれるのでないでしょうか・・・

ピタパンはオーブンにいれたときはペッタンコのパンですが、オーブンを開けた時に「ワーッ!!」と歓声があがります(笑)
プックリと膨らんだパンはなんとも愛らしいです♪
今日もみなさんのピタパンは、きれいに膨らみ、ご自宅でお好きな具材を入れて楽しんでくださいね!

リースの特別講習では、最初は編み方に戸惑っていらっしゃいましたが、出来栄えは・・・立派なリースが完成

粘土作りと違って、パンは生き物なので自分で決めた形に作っても発酵の間に膨らんで思ったような形にならない時がありますが、何度か作るときれいにできるコツが自分で分かってきます。
一度編み方を覚えると応用が効くので、今冬はご友人などへのプレゼントとして沢山作ってみられてはいかがでしょうか
今日のデモで作ったリースは四角にしてみました・・・生花をアレンジして飾ってみました

さて・・・今日は先日やっと届いたパンドーロ型を使って、夏のセミナーで習ったホリデーブレッドの1種のクリスマスのパン『パンドーロ』を作ってみました。
第1~第3生地まであり、普段作るパンとは製法が違っているので楽しみつつ、これでいいのかしら?・・・と思いながらもなんとか完成しました。

前回作った時はパンドーロ型がなかったので小ぶりな型で作ったのですが、やはり本物の型の方が食感や味がイイような気がします。
★型がなんといってもかわいいです♪
お砂糖が多く入っているので日持ちの良いパンでもあるので、日ごとの美味しさを味わってみようと思います
サバランと似た発酵菓子のババですが、どちらもご好評頂いているパンでもあります。
短時間でできるので、手軽な手土産として喜ばれるのでないでしょうか・・・

ピタパンはオーブンにいれたときはペッタンコのパンですが、オーブンを開けた時に「ワーッ!!」と歓声があがります(笑)
プックリと膨らんだパンはなんとも愛らしいです♪
今日もみなさんのピタパンは、きれいに膨らみ、ご自宅でお好きな具材を入れて楽しんでくださいね!

リースの特別講習では、最初は編み方に戸惑っていらっしゃいましたが、出来栄えは・・・立派なリースが完成


粘土作りと違って、パンは生き物なので自分で決めた形に作っても発酵の間に膨らんで思ったような形にならない時がありますが、何度か作るときれいにできるコツが自分で分かってきます。
一度編み方を覚えると応用が効くので、今冬はご友人などへのプレゼントとして沢山作ってみられてはいかがでしょうか

今日のデモで作ったリースは四角にしてみました・・・生花をアレンジして飾ってみました


さて・・・今日は先日やっと届いたパンドーロ型を使って、夏のセミナーで習ったホリデーブレッドの1種のクリスマスのパン『パンドーロ』を作ってみました。
第1~第3生地まであり、普段作るパンとは製法が違っているので楽しみつつ、これでいいのかしら?・・・と思いながらもなんとか完成しました。

前回作った時はパンドーロ型がなかったので小ぶりな型で作ったのですが、やはり本物の型の方が食感や味がイイような気がします。
★型がなんといってもかわいいです♪
お砂糖が多く入っているので日持ちの良いパンでもあるので、日ごとの美味しさを味わってみようと思います

スポンサーサイト