☆~紅茶アップルデニッシュ~☆
2009
10
25
10
25

今日は・・・午前中は鎌倉のお教室で中級コースの講習の助手に入り、色々と勉強させていただいてきました。
午後はランドマークタワーで開催されている『Exhibition of Minerva 2009 ~女流芸術家達のターニングポイント~』という現代精悦女流芸術家による色々な作品約200点が展示してあり観てきました・・・・・というのも私の尊敬する叔母の作品が展示してあるのです☆
俳句・絵画・ビーズ作品・押し花・木工細工・プリザードフラワー等など・・・ありとあらゆる色々な芸術作品が展示してあります。
サブタイトルにもなっているターニングポイントですが、各作者のターニングポイントについてそれぞれ書かれており、作品を観るのも楽しかったのですが、その方が、何がきっかけでその作品に打ち込むようになったのか、ターニングポイントは何だったのか?を読むのもまた興味深くて楽しかったです。

今日のパンは「紅茶アップルデニッシュ☆」・・・な~んて・・・そのまんまの名前になってますが
、デニッシュ生地の仕込み水をミルクティーにして茶葉も生地に練りこんでます。
土曜日に「紅玉」を沢山煮たので、そのリンゴをフィリングに・・・トッピングにはシナモンシュガーorグラニュー糖を振りかけてます。
リンゴに汁気があり、せっかくのデニッシュ生地が台無しにならないよう、チョッピリ工夫してます。
お味の方は(^^)
自分が思い描いていた通りの焼き上がりになり、ウフフ♪
・・・といったところでしょうか♪

今日、「柿」と「ラ・フランス」の酵母液が完成しました。
早速、ラフランスの酵母液を飲んでみました~
これで明日のレッスンも元気いっぱいにできそうです
午後はランドマークタワーで開催されている『Exhibition of Minerva 2009 ~女流芸術家達のターニングポイント~』という現代精悦女流芸術家による色々な作品約200点が展示してあり観てきました・・・・・というのも私の尊敬する叔母の作品が展示してあるのです☆
俳句・絵画・ビーズ作品・押し花・木工細工・プリザードフラワー等など・・・ありとあらゆる色々な芸術作品が展示してあります。
サブタイトルにもなっているターニングポイントですが、各作者のターニングポイントについてそれぞれ書かれており、作品を観るのも楽しかったのですが、その方が、何がきっかけでその作品に打ち込むようになったのか、ターニングポイントは何だったのか?を読むのもまた興味深くて楽しかったです。

今日のパンは「紅茶アップルデニッシュ☆」・・・な~んて・・・そのまんまの名前になってますが

土曜日に「紅玉」を沢山煮たので、そのリンゴをフィリングに・・・トッピングにはシナモンシュガーorグラニュー糖を振りかけてます。
リンゴに汁気があり、せっかくのデニッシュ生地が台無しにならないよう、チョッピリ工夫してます。
お味の方は(^^)
自分が思い描いていた通りの焼き上がりになり、ウフフ♪


今日、「柿」と「ラ・フランス」の酵母液が完成しました。
早速、ラフランスの酵母液を飲んでみました~
これで明日のレッスンも元気いっぱいにできそうです

スポンサーサイト