♪天然酵母食べ比べ♪
2009
07
12
07
12

今日は・・・イチジクからおこした酵母・白神酵母・ホシノ酵母・先生の特許で作った簡単にできるヨーグルトの酵母の4種類の酵母から作ったパンの食べ比べをしました。
成型とは形を作ることではなく味を作るものである・・・とのお話で今日はすべて同じ成型(プール成型)にして食べ比べをしてみました。
一度にこんなにたくさんの酵母を使って作れ、食べ比べができるなんて・・・なんてぜいたくなんでしょうか・・・
酵母によって味も違う、食感も違う、膨らみや発酵のスピードも違う、キメも違う、香りも違う、酵母によって使い分けるパンの種類もある・・・など、とても勉強になる講習でした。
ベースにイーストの勉強をしているからこそ、生地の扱いや発酵の目安、成型時の注意点などの違いも理解できるのではないかと思いました。
イーストはとても手軽にでき、イーストだからおいしいパンもたくさんあるし、逆に天然酵母にしか出せない美味しさのパンもあり、「パン作り」と一言にいっても本当に奥が深くて、生き物を扱っているんだな・・・と改めて実感させられた一日でもありました。

↑
ヨーグルト酵母で作ったパンで、併せるフィリングによりどんな風に味が変わるか・・・
プレーン・クルミ・レーズン・ゴマの4種


↑ ↑
イチジクからとった酵母種でグラハム粉と 上がホシノ酵母を使った食パン
ライ麦粉が入ったプレーンな生地とレーズン 下が白神酵母を使った食パン
入りの生地

↑ ↑
奥がホシノと白神酵母を1.8斤ケースに 先生が特許をとったやり方で作った
入れて焼成したもの ヨーグルト酵母を作り、3日くらいで完成!
手前がイチジクの酵母種を使って1斤 今までの酵母種作りとは違いすごく簡単に
ケースで焼成したもの できるやり方
来月は天然酵母4回目の講習があります。その後にはもうひとつまだ習っていない酵母があるのでそちらの講習もしてみたい・・・・
次回もとっても楽しみです
成型とは形を作ることではなく味を作るものである・・・とのお話で今日はすべて同じ成型(プール成型)にして食べ比べをしてみました。
一度にこんなにたくさんの酵母を使って作れ、食べ比べができるなんて・・・なんてぜいたくなんでしょうか・・・

酵母によって味も違う、食感も違う、膨らみや発酵のスピードも違う、キメも違う、香りも違う、酵母によって使い分けるパンの種類もある・・・など、とても勉強になる講習でした。
ベースにイーストの勉強をしているからこそ、生地の扱いや発酵の目安、成型時の注意点などの違いも理解できるのではないかと思いました。
イーストはとても手軽にでき、イーストだからおいしいパンもたくさんあるし、逆に天然酵母にしか出せない美味しさのパンもあり、「パン作り」と一言にいっても本当に奥が深くて、生き物を扱っているんだな・・・と改めて実感させられた一日でもありました。


↑
ヨーグルト酵母で作ったパンで、併せるフィリングによりどんな風に味が変わるか・・・
プレーン・クルミ・レーズン・ゴマの4種


↑ ↑
イチジクからとった酵母種でグラハム粉と 上がホシノ酵母を使った食パン
ライ麦粉が入ったプレーンな生地とレーズン 下が白神酵母を使った食パン
入りの生地


↑ ↑
奥がホシノと白神酵母を1.8斤ケースに 先生が特許をとったやり方で作った
入れて焼成したもの ヨーグルト酵母を作り、3日くらいで完成!
手前がイチジクの酵母種を使って1斤 今までの酵母種作りとは違いすごく簡単に
ケースで焼成したもの できるやり方

来月は天然酵母4回目の講習があります。その後にはもうひとつまだ習っていない酵母があるのでそちらの講習もしてみたい・・・・
次回もとっても楽しみです

スポンサーサイト