☆ 今日のレッスン ☆
07
02



今日は「山型食パン」「チーズスティック」、お楽しみメニューは「チョコとろり」にしてみました。
山食は、最初に私がデモンストレーションで、手順を見て頂きながらご説明させていただき、その後、皆さんにも作って頂きました。
「よく見て・聴いて」から「実際に自分でやってみる」そして「ご自宅で一人で作ってみる」・・・
分かっていたつもりでも、様々な疑問が次々ときっとでてくると思います。
疑問が多ければ多いほど・・・きっとその方の技術力は進歩されるのではないかと思います。
私がそのお力添えに少しでもなれればいいな・・・と思っております。
焼成後、皆さんが作ったパンを今日はカットさせていただいたのですが、「初!山型食パン」なのに、皆さんと~っても断面がきれいで、びっくりです

今月はロールパン・あんぱん・山食の復習をして下さるとのことですので、とても楽しみにしております


ブルーベリーの種おこし2日目の様子です。
かなり元気な酵母のようで、この先も楽しみです


今日は・・・午後から高円寺の方へ用事があったので出かけたのですが、その帰りに「

みんなに安心して食べて欲しいという思いから、生地には卵・牛乳・バター(油)は使っておらず、小麦粉も普通、ケーキやパンなどには使用しない、ちょっと特別なものを使っているそうです。
お砂糖は、サトウキビ由来の砂糖液をそのまま煮詰めたサトウキビの風味とミネラルが活きているキビ砂糖を使い、古式平釜でじっくり時間をかけて煮つめた沖縄の塩を使っていて、その生地をじっくり低温熟成発酵させ、さらに一晩じっくり寝かせてから、一つ一つ愛情こめて、最後に「おいしく蒸しあがりますように」と祈りをこめて、作っているそうですよ!
最後のフレーズは、私がパンを作っている時の気持ち、オーブンに入れる時の気持ちと同じです

スイーツ系から惣菜系まで色とりどりの面白い蒸しパンが並んでいて悩みに悩んだのですが・・・店員さんのお勧めの品をチョイス!!
「ミスタームシパン(小麦・砂糖・塩で作った究極のムシパン)」と「キャラメルコーヒー(コーヒー入り濃厚キャラメルクリームとローストしたクルミ入り)」と「ル・ショコラ(ビターチョコがたっぷりと入っていてローストしたクルミ・アーモンド入り)」の3種を買ってみました。
チョコやキャラメルクリームが入っているのでクドイのかな・・・と思っていたのですが、どれもナッツ類が味にアクセントをつけていて、甘すぎず、モチモチとした優しいお味のするムシパンでした
