★ イタリアンブレッド&グラノーラクッキー ★
05
16


今日のパンはトマト酵母を使った「イタリアンブレッド」です。
このパンの下準備までには、トマト酵母液に4日、元種作りに3日、1次発酵に3時間、
仕上げ発酵に1時間、他の作業2時間・・・・・と1週間と6時間かかってようやく完成に
至るパンなのです(笑)
読んでいるだけで手間がかかって大変そうと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
私的には時間がかかっても楽しくて、イーストのパンは手軽に作れるのが魅力でもあり
ますが、天然酵母は作り手の都合に合わせて作れるので愛着もより一層湧きます

・・・というわけで今日以外は、しばらくバタバタとする日が続くので今日一日ドップリと
「イタリアンブレッド」作りを楽しみました

習ったレシピでは老麺生地を使うのですが、今日はトマト酵母種を使い、仕込み水は
大事にとっておいた美味しいトマトジュースに変え、生地以外にもドライトマトを
フィリングに使うのですがラタテュウユ(この中にも残ったトマトジュースを使ってます)も
作って入れてみました。
焼成前にはドライトマトのオイルを塗布してチーズをのせています。
トマトのきれいなオレンジ系の少し強いサーモンピンクのきれいな色の生地ができ、
ほんのりトマトの風味も香り、焼き上がりがとっても楽しみ

今日のパンは成型が2段階になっており、一度成型した後に少し発酵させてから
2段階目の成型をするという、少し変わった成型の方法です。
作りながら、以前講習で作った時の様子が思い浮かんできたのですが、確か
あの時もとても扱いにくい生地で成型が大変だったのを思い出したのですが、
今日の生地もかなり扱いにくく、形を整えるのに苦労しましたが何とか完成

焼成方法も2通りあるのですが、今日は表面をパリッとさせたかったので蒸気焼成に
しました。
さて、出来の方ですが・・・
生地が美味しい

トマトの風味がとても美味しく、この生地でピザ生地を作っても美味しいと
思うので残りの酵母種はピザ生地に決まりです。。。
天然酵母独特の食感があるのですが、次回は今日の成型方法ではない方が
もっと美味しく頂けるような気がするので、成型方法を変えてみようと思います。
ようやく完成した「イタリアンブレッド」・・・一口ずつ噛締めながら頂きます(笑)

発酵時間の合間に・・・今日のおやつの「フルーツグラノーラクッキー」を作りました

このクッキーはお楽しみメニューの中の「コーンフレークのサクサククッキー」のレシピを
コーンフレークをフルーツグラノーラに変えただけですので、バターも小麦粉も使わず
ヘルシー&簡単&美味しいクッキーが出来ます

このクッキー、もちろん・・・あっという間に全部消えていきました

(アップ用を別に確保しておいて良かった)
