fc2ブログ
♪ パン・ケーキ教室         Amour au pain♪

☆ 焼き込み調理パン ☆

2009/05/13
日記 3

お惣菜パン5.13

今日は・・・明日の朝食向けの焼き込み調理パン「ウインナーロール」「コーンフレンチ」

「ツナポテトカレー風味」の3種を作りました~ kao03

焼き上がりが、夕ご飯の時間に近かったのもあって、お腹を空かしている子供達が

( うちの子は年中お腹を空かしているような気がする 苦笑)・・・

焼きたての。。。チーズがトローりと伸びる熱々のパンを美味しそ~うに

ほうばる姿を見ているだけで・・・私はお腹いっぱいになってしまいました(笑)

こうして・・・

「 お母さんが作ってくれるパンは美味しいねc001 」といって食べてくれる人が

いるだけで・・・私は幸せです,幸せの四葉


スポンサーサイト



Eri
Admin: Eri

ジャパンホームベーキングスクール (JHBS)
認定教室&準師範
花芸安達流 教授会員
ICDA 韓国国際ケーキデコレーション協会2級
食品衛生責任者
Hanakoパン特集掲載
リトルママ教室紹介
福利厚生リロクラブ紹介教室
ViVi12月号掲載
日本ビジネス大賞2019年度版 掲載

いつでもどこでも手軽に色々なものが買えますが、時には、じっくりゆっくりと手作りの楽しさ・喜び・感動を味わって頂きながら、非日常のひと時を過ごして頂きたいと思ってます❣️

神奈川県横浜市港北区日吉の自宅キッチンにて少人数(1~6名)で、お一人お一人のレベル・ご希望に合わせて丁寧に指導致します。

パン作りが初めての方やお子様連れでのご参加も大歓迎です!

JHBSコース修了後、ご希望の方は講師資格取得可能です。当教室でもたくさんの講師さんが誕生し、お教室を開かれている方もいらっしゃいます(^^)


JHBSのコース以外にも、流行のパン、健康パンなど多彩なメニューをご用意しております。
ケーキコースでは単発で季節のケーキやバースデーケーキ、チョコレートフラワーケーキ、バタークリームフラワーケーキ、フレッシュフラワーケーキなど開催しております。
皆さまとの出会いを大切に、充実した時間を過ごせる日を心よりより楽しみにお待ちしております^_^

rosecolored.rose@gmail.com

Comments 3

There are no comments yet.

chiru

No title

ERI先生゚・:,。☆ありがとうございますo(*^▽^*)o
今日そのようにして、アンパンを焼いてみました!
キレイに焼けたと思いますo(*^▽^*)o
明日ブログに載せる予定ですのでよかったら見に来ていただけたらなぁって思います゚・:,。☆(●´ω`●)
買ってきた餡子、まだあるのでまだまだ練習します♪^^
今日お友だちにお裾分けで食べてもらったんですが、とっても美味しいって言ってもらえました♪
お友だちの子供も「もっと食べたぁい♡」って言ってくれたみたいで、すごく嬉しくって、キャッキャしちゃいました(*^▽^*)

先生でもパン作るの嫌になったことあったんですねぇぇぇ((´д`))
でも、毎日毎日試験に向けて作ってたりしてたら煮詰まってしまって私もそう思える日が来るかもしれませんね(^_^;)
でも、そこを乗り越えて、楽しいパンライフを手に入れたいです!!
ERI先生みたいにo(*^▽^*)o♪

2009/05/15 (Fri) 15:53

Eri

Re: No title

chiruさん・・・頑張ってパン作りして下さって嬉しく思います。
二次発酵のさせ方の件ですが、昔は硬く絞った濡れ布巾をかぶせる方法をしていた
ようですが、今はその様な方法はしません。
布巾に生地がくっついて、取る時点でもかなり生地が傷みますe-350
例を出してご説明させていただくと。。。
冬場など手がカサカサして乾燥するときにchiruさんはどうされますか?
水で濡らして手をしっとりさせますか?
・・・しないですよね。余計カサカサしてしまい、あか切れやしもやけになってしまいますよね!
手に付いている水滴が蒸発するときに手の油脂も蒸発させてしまうのです。
パン生地も一緒です。
オーブンで仕上げ発酵をするときに、濡れ布巾をかけると水滴と共に表面の油脂も蒸発して
しまいます。(フランスパンは表面を固くしたいのであえて霧吹きなどをして表面を硬くしますが)
なので・・・仕上げ発酵のときは布巾はかぶせずに、コップなどに湯気の立っているお湯を
入れて庫内を乾燥しないようにしてみて下さい。
ちなみにベンチタイムも同じで、濡れ布巾はかけずにバン重がなければ発泡スチロールの
入れ物・もしくはダンボールでもタッパーでもいいので底に乾いた布巾を敷いて生地をのせて
フタをきっちり閉めて下さいね!

以前のブログで「パン作りは心のバロメーター」でもあると書かせて頂いたことがあるのですが、気分ののらない日のパンはめちゃくちゃマズイです。
いつもは出来ることが出来なかったり、何かが抜けていたり、やっていてもイライラしたり笑)・・・
それでもいいんですよ!
パンは正直に、そのまま焼きあがってくれます。
試験前は毎日一喜一憂していましたが、それはそれは大変で(笑)・・・「もうパンなんて作りたくない」って思ったことも何度もありました。
でも、ここで落ち込むのではなく・・・
こんな日もあるんだなーと思うくらいにして、またチャレンジすればいいのですv-238
頑張ってねv-91
応援してますe-266

2009/05/14 (Thu) 21:47

chiru

No title

私もそう思います(●´ω`●)
いちばん身近な家族が美味しいって食べてくれるって本当に幸せなことですよね♪
ERI先生^^
私、昨日前回の復習したんですが・・・チョット失敗しちゃいました(^_^;)
計りが故障してしまって、それに気付かず変な分量で作っちゃったんです((´д`))
新しいの買って来なくっちゃ(^_^;)トホホ

あと、二次発酵させるとき、私はいつも硬く絞った濡れ布巾をかぶせてるのですが、どうも生地が布にくっついちゃいます((´д`))
どうしたらいいですかねぇぇぇ・・・いい方法があったら教えてください<(_ _)>゚・:,。☆

2009/05/14 (Thu) 12:35
日記