♪ 講師研究科&ケーキコース ♪

今日は講師研究科とケーキコースの講習で1日鎌倉で楽しんできました

今日のメニューは「ティーロール」「山型食パン」「モカロール」です。
「ティーロール」と聞くと紅茶の茶葉でも入っているのかな・・・とかマフィンぽい
のかな・・・なんて思っていたのですが、「ティーロール」はそうゆう意味ではなく
パンには色々な意味や歴史があるんだな。。と、また1つ知識が増えました

成型時の丸め直しには3通りあるのですが、それぞれ意味があり今日はその
再確認もさせて頂きました。
このパン、とっても柔らかい生地で美味しかったです。
新しい成型方法も出てきた「山型食パン」の方ですが、配合は初級で習う
山型食パンと同じですが、一次発酵時にパンチを入れたり、成型方法や
焼成方法が違うだけで焼き上がった感じは勿論、クラムやクラストの感じが
全然違うのです

配合は同じでも製法を変えるだけでこんなにも違うパンになるのかと。。。
ちょっと驚きでした。
今までの山型食パンも美味しいと思っていましたが、今日の生地の感じの方が
私は好きで美味しいかも・・・
しばらくはこの製法で作ってみます

ケーキコースの「モカロールは」生地作りからマンツーマンで教えて頂き
パータ・ジェノワーズ(生地)の材料もいつもの生地とは一手間かけているので
とても美味しい生地になりました

モカクリームやトッピング用のアーモンドも一手間も二手間も加えているので、
普段食べているシンプルなロールケーキとは比べものにならないくらい
美味しかったです~

みんなの作ったケーキをショーウインドーに並べれば。。。
立派な商品になりそうなくらいです

我が家に帰宅すると、お腹を空かせた子供達が山型食パンをムシャムシャと
食べてしまい

気付けば写真を撮る前に無残な、引きちぎられた山型食パンになって
しまいましたが(笑)・・・
まぁ・・・美味しく食べてもらったので許しましょう

今日も楽しい仲間とパンやケーキ作りが出来て、また元気なパワーをもらって
帰ってきました

来週は中級コースの総復習後半戦が待ってます・・・楽しみだなぁ
