2種類のポーリッシュを使って。。。 今日は2種類のポーリッシュを使って雑穀がたくさん入ったハードなパンとほうれん草とチェダーチーズがたっぷり入ったふわふわのパンを作って頂きました^ ^ベタつく扱いにくい生地でしたが、生地を見極めながら、皆さんとても上手に作って下さいました\(^^)/ さすがです❣️...
クルミdeクルム&エピ 今日のパン2種はハードなパン&ケーキのようなふわふわのパン🥖パンを捏ねるといっても捏ね方は同じではなく、配合によって仕込み水の入れ方に違いがあります。入れてしまえば同じではなく💦、間違った入れ方をしてしまうと、どんなに素晴らしい食材を使っても台無しになってしまいます😭...
玄米酵母 de campagne&waffle etc… 玄米を発芽させてから酵母液を作り、発酵種を作るという10日ほどかけて作った玄米酵母を使ってカンパーニュ&ワッフルのレッスン♪焼きあがったカンパーニュはご飯を食べているような風味と食感、ほのかな香りともっちり感が楽しめるワッフル✨色々な酵母でパン作りを楽しんでくださる皆さんたち😊。。。色んな種類の酵母があれば色んな性格の菌がいます。自分の手でゼロから菌を作り出して作るパンは、二度と同じものには出会えな...
上級コースレッスン♪ 今日のパンたちは、それぞれが特徴的な生地の感触。。。最初から最後までフワフワの生地だったり、丸めでは柔らかな生地であっても成型によって仕上がりが変わりハードな食感になったり、ボリュームを出すパンに仕上げるために、ソフト感を出すためにetc。。。テキストには書いていないちょっとしたコツをお伝えしました^ ^皆さんたちがご自宅でも自由自在に作りたいパンが作れるようになって頂けると、嬉しいです😆...
上級レッスン♪ パンを作るときに、色々と気をつけなければならない事はありますが、捏ね方や丸め、成型、仕上げ発酵には気を遣う方は多いのですが、1番軽視して欲しくないものであり、一番軽視されるもの💦。。。それは捏ね上げ温度です。仕込んだパン生地の種類によって捏ね上げ温度が違います。配合に適した捏ね上げ温度にならないと、そのパンは味の落ちるパンになります。見た目が素晴らしいパンであっても、それは見た目だけであって、きちん...
海洋酵母でオータニ風カレーパン&エピ&メロンパン パン生地は柔らかく触っているだけで癒されますが、海洋酵母で作る生地は、作っている時から食べる時までふわっと柔らかな感触。。。今日も皆さんたちに海洋酵母の素晴らしさを実感していただき、共に楽しい時間を過ごさせて頂きました✨...
Birthday Cake🎂 今日は毎年ご注文頂いているお誕生日ケーキ。。。今年は生クリームたっぷり、フルーツたっぷりのケーキでお願いします❣️というリクエストでしたので、心を込めて作らせて頂きました💓おめでとうございます🎉...
My Birthday💓 1年はあっという間。。。あっという間にまた1つ歳をとってしまいますね💧 何事もなくこの日を毎年迎えられる事に感謝❣️皆さんからも沢山のお祝いのメッセージありがとうございます💖今日は久しぶりに洒落たレストランでのんびりランチしてきました🥂生徒さんのお庭で採れたお花💐も頂き、今年も素敵な誕生日を過ごすことができました🎂皆さん…ありがとうございました😊...